BRAND NEW DAY / STING
STINGといえば「Englishman in New York」あたりが有名ですね。
ポリスのころも神がかっていますが、ソロもやはりかっこいい。
BRAND NEW DAY/STING
1999年(そんなに昔だったんだと改めて唖然・・・)にグラミー賞を受賞したアルバム。
個人的にはSTINGのなかでこのアルバムが一番好きです。
リラックスしたいようなときに聞くことが多いですね。
音もボーカルもきれい目。
リピートしてもなぜか飽きなくてゆったりとした気持ちで聴き入ることができます。
ボーカルの優しい声のおかげかしら?
初めて聴いた時にはなにかスピリチュアルなようなものが下りてきているような気分になって
うっとりとしたのを覚えています。
BRAND NEW DAY/STING
1.A Thousand Years
2.Desert Rose
3.Big Lie, Small World
4.After the Rain Has Fallen
5.Perfect Love… Gone Wrong
6.Tomorrow We’ll See
7.Prelude to the End of the Game
8.Fill Her Up
9.Ghost Story
10.Brand New Day
![]() 【送料無料】 Sting スティング / Brand New Day 【SHM-CD】 |
リンク探したらなんと高音質版が!!
自分で欲しくなっちゃった・・・どうしよう・・・ (´・ω・`)
written by hagi
人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします!
広告(PC)
関連記事
-
-
Waiting for the sirens call / New Order
日本版が良くも悪くも話題になった本作。 Waiting for the sirens call
-
-
Barking /UNDERWORLD
どうも、今月は体調を崩していることが多く、更新をさぼりすぎてしまいました。 ソリッドな嫁、ha
-
-
Franz Ferdinand / Franz Ferdinand
メリークリスマスでございます。世間の幸せ者の皆さん、クリスマスを楽しんでいますか? え、私?ソ
-
-
DAMOGEN FURIES / SQUAREPUSHER
hiroです。 hagiは仕事が忙しくなってしまい、なかなか音楽ブログを書いてる余裕がない模様
-
-
EVERYTHING WILL BE ALRIGHT IN THE END / WEEZER
WEEZERと言えば90年代を代表する泣き虫ポップアイコン。Ashあたりが好きな当時の自分にはおおい
-
-
Come Clean / Puddle Of Mudd
Puddle Of Muddとは泥の水溜りという意味だそうです。
-
-
U.S.E. / United State of Electronica
新年あけましておめでとうございます。hiroでございます。 今年も一年、どうぞよろしくお願いい
-
-
A Tribute to Brother Weldon / monk hughes and the outer realm
少し間があいてしまいました。風邪など引いていたり、仕事がばたついていたり。言い訳しないでブログ更新し
-
-
Nomad / Lotus
たぶん年内最後の投稿になると思われます。hiroでございます。 最後に何を書こうかな~と少し考
-
-
Wonky/Orbital
Orbital!Orbital!Orbital! と、無意味に騒ぎたくなるくらい大好きなユニッ