Black Holes and Revelations / Muse
どうも。ソリッドな嫁のhagiです。
UKロックバンドの中でもすっかり大御所のMuse。
完璧なボーカル(声、歌い方がCDそのまんま)とバカテクのドラムがライブでは印象的。
実はこれジャケ買いだったのですが、一曲目からすっかりとりこに。
すぐに既存のアルバムも全部集めちゃいました。
その一曲目↓
静かで控えめなイントロからのずっとクレッシェンド。
私はかの有名なクラシック曲、ラベルの「ボレロ」を連想しました。
Museの曲って構成がクラシックを彷彿とさせるものが多いです。クラシックも大好物の私をわくわくさせてくれます。
ボーカルもオペラまでいけそうなほどの歌唱力。美しいボーカルにはうっとりしちゃいます♪
本アルバムのトリ。このCDではこれが一番好きです。
この圧倒的な迫力はヘッドホンやいいスピーカーで楽しんでほしい!
Muse / Black Holes and Revelations
1.TAKE A BOW
2.STARLIGHT
3.SUPERMASSIVE BLACK HOLE
4.MAP OF THE PROBLEMATIQUE
5.SOLDIER’S POEM
6.INVINCIBLE
7.ASSASSIN
8.EXO-POLITICS
9.CITY OF DELUSION
10.HOODOO
11.KINGHTS OF CYDONIA
で、このアルバムの時に初めてライブいったんですけど、セットリストがアルバムそっくりそのまんまだったんです!
アルバムの完成率への自信を感じますね。
CD一枚を生演奏で、プラスアンコールといったライブはとても新鮮でした。
written by hagi
人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします!
広告(PC)
関連記事
-
-
無罪モラトリアム / 椎名林檎
放っておくとつい更新をサボってしまう私、hiroです。 自分にプレッシャーかけていかないと何も
-
-
Wonky/Orbital
Orbital!Orbital!Orbital! と、無意味に騒ぎたくなるくらい大好きなユニッ
-
-
SKUNK/Blankey Jet City
記念すべき第一回目の投稿は私の人生をかえた一枚にしました。 SKUNK/Blankey
-
-
Arto Lindsayの来日公演のゲストギタリストに、コーネリアスこと小山田圭吾が登場!
cornelius(コーネリアス)こと小山田圭吾さんが、Arto Lindsay(アートリンゼイ)の
-
-
Melody A.M. / Royksopp
ふと気がつくと半月サボってました。hiroです。 せめて週1回はきちんと書きたいので、気をつけ
-
-
SOMETHING ELSE FOR EVERYBODY / DEVO
ニューウェーブリバイバルの波に乗っていろいろ聞いていた頃に好きになったDEVO。本気でエナジードーム
-
-
Entertainment! / GANG OF FOUR
マイルド担当、旦那のhiroです。 本日の紹介は1979年に発売されたGANG OF FOUR
-
-
The First Question Award/cornelius
相方のhagiが「記念すべき第一回は人生を変えた一枚」と書いていたので、自分も人生の方向性を決定づ
-
-
EVERYTHING WILL BE ALRIGHT IN THE END / WEEZER
WEEZERと言えば90年代を代表する泣き虫ポップアイコン。Ashあたりが好きな当時の自分にはおおい
-
-
A LIFE LESS ORDINARY / Ash
洋楽との出会いは、Spiral Life関連のサイトで出会った年上のお姉様が主催するクラブイベントで