Melody A.M. / Royksopp
ふと気がつくと半月サボってました。hiroです。
せめて週1回はきちんと書きたいので、気をつけようと思います。
何を書こうかな?とiPodをいじってたら、ふと目に入ったRoyksopp。
うん、彼らも大好きなアーティストです。今日はこれにしよう。
というわけで、名作デビューアルバム「Melody A.M.」のご紹介です。
01. So Easy
02. Eple
03. Sparks
04. In Space
05. Poor Leno
06. A Higher Place
07. Royksopp’s Night Out
08. Remind Me
09. She’s So
10. 40 Years Back/Come
どの曲も良いんですが、有名なのはepleかな。
Mac使いの方なら聞いた覚えがあるのではないでしょうか。
これ、Mac OSの初期設定時のBGMに採用されている曲なのです。
ちなみにepleはノルウェー語で「林檎」の意味です。
そしてMacは林檎、Royksoppはノルウェー出身。
つまりそういうことです。
あとはPoor Lenoかな。
ビデオクリップも見ててかわいそうになります。
動物園にとらわれてしまうLenoの哀しい物語。
哀愁漂うメロディーに、妙に陽気なパーカッションが入ってくるあの違和感が、かえって癖になります。
ビデオクリップのストーリー性も秀逸。
映像とあわせて見てほしいアーティストです。
また来日公演やってくれないかなー。
人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします!
広告(PC)
関連記事
-
-
Waiting for the sirens call / New Order
日本版が良くも悪くも話題になった本作。 Waiting for the sirens call
-
-
OK GOとPerfumeのPV相互共演
OK GO。音源こそ持ってないけど、地味に嫌いじゃないです。 なんだかんだで10年選手ですね、
-
-
Entertainment! / GANG OF FOUR
マイルド担当、旦那のhiroです。 本日の紹介は1979年に発売されたGANG OF FOUR
-
-
New Rock / Buffalo Daughter
バッファロードーターは青春の1ページでした。 渋谷系かじって、Trattoriaレーベルにどっ
-
-
Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP / Aphex Twin
マイルドな旦那のhiroです。 投稿量までマイルドに減少しているので、これはいかんと思っていま
-
-
オレンジ / 電気グルーヴ
ブログ書くぞ!と棚からCD漁ってこれ!って決めたら数日前に旦那も電気グルーヴを書いてた。 やっ
-
-
Black Holes and Revelations / Muse
どうも。ソリッドな嫁のhagiです。 UKロックバンドの中でもすっかり大御
-
-
RADIO-ACTIVITY/KRAFTWERK
ドイツテクノの大御所、KRAFTWERK(クラフトワーク)のご紹介。 エレクトロニック・ダンス
-
-
EVERYTHING WILL BE ALRIGHT IN THE END / WEEZER
WEEZERと言えば90年代を代表する泣き虫ポップアイコン。Ashあたりが好きな当時の自分にはおおい


