TITLE#1 / 石野卓球
ソリッドな嫁とネタがだだ被りのマイルドな旦那です。打ち合わせしてないのがバレバレな展開にワロタ。
こうなったらさらに攻めるしかない。よーしパパ卓球被せちゃうぞー。
というわけで、日本が誇るテクノゴッド、石野卓球大センセーのソロアルバムの中から、2004年に発表されたTITLE3部作の一発目「TITLE#1」を。
01. Ich Bin…
02. TBeisa
03. One Track Mind
04. Bush in Savanna
05. Abuku No Hito
06. XTHC
07. Spelling Monkey
08. Aoi Neon
09. Twilights
10. Mongol,Kangaroo
11. The Rising Suns
12. Go Sun
13. Good Times
ハイライトはやっぱり11曲目のThe Rising Sunsでしょう!ビデオクリップも秀逸。
卓球センセーは人をおちょくったような曲やじらしまくる曲、重たい曲などの中に急にこういうキラキラした曲を混ぜてくるからたまりません。
電気グルーヴでも突然シャングリラとかN.O.みたいな曲を作ってくるし。油断してるとやられます。
この曲はビデオクリップもとても印象に残ります。映像と曲がすごくマッチしていて盛り上がります。
映像が秀逸な卓球の曲と言えば、ポリネシアンも忘れられません(TITLE#1の曲ではないけど)。
曲単品で聴いたときはそこまで好きじゃなかったんだけど、このクリップとあわせて聴いたらすんごい良くてはまりました。
TITLE#1に戻って、あと好きな曲はIch Bin…です。
ジャーマンテクノな雰囲気がグッド。踊りだしたくなります。
「電気グルーヴのオールナイトニッポン」でテクノに少し感化された世代としては、電グル厨と言われても卓球は外せません。
人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします!
広告(PC)
関連記事
-
-
SOMETHING ELSE FOR EVERYBODY / DEVO
ニューウェーブリバイバルの波に乗っていろいろ聞いていた頃に好きになったDEVO。本気でエナジードーム
-
-
Come Clean / Puddle Of Mudd
Puddle Of Muddとは泥の水溜りという意味だそうです。
-
-
音楽について気兼ねなく語り合えるシェアハウスを作りたい
こんにちは。hiroです。 今日は音楽のレビュー記事ではなく、ちょっと毛色の違う話を書きます。
-
-
Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP / Aphex Twin
マイルドな旦那のhiroです。 投稿量までマイルドに減少しているので、これはいかんと思っていま
-
-
A Tribute to Brother Weldon / monk hughes and the outer realm
少し間があいてしまいました。風邪など引いていたり、仕事がばたついていたり。言い訳しないでブログ更新し
-
-
Squarepusher来日!
割と直前なのですが、Squarepusherの来日公演にhiroとhagiは行ってきます!
-
-
SAPPUKEI / NUMBER GIRL
hiroです。 学生の頃死ぬほどライブを見たバンドといえば、POLYSICSとNUMBER G
-
-
The First Question Award/cornelius
相方のhagiが「記念すべき第一回は人生を変えた一枚」と書いていたので、自分も人生の方向性を決定づ
-
-
IN SILICO / PENDULUM
初めに聴いたときはPRODIGYを軽めにした感じかな?という印象でしたが、 何度も聞いていると
-
-
NieR Replicant&Gestalt サウンドトラック
NieR Replicant(Gestalt)というゲームがあります。 NieR Replic